キャッシングの複数同時申し込みについて解説
急にまとまった金額が必要になった場合、キャッシングは非常に心強いサービスです。しかし必要となる金額が大きい場合には、借入先が1つでは足りないこともあるでしょう。少しでも多くの金額を調達するために複数のキャッシングサービスの同時申込みを考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キャッシングの複数同時申し込みは可能か、可能な場合にどんなところに注意すればいいか、この記事で解説します。
複数の金融機関において、同時にキャッシングの申込みを行なうことを禁止する決まりはありません。そのため、キャッシングの複数同時申込みは可能です。しかし、複数の金融機関に同時に借入れを申込んだことは、個人信用情報機関を通して申込先の金融機関に伝わってしまいます。複数同時申込みは、万が一審査に通らなかったときの保険になる一方、後述のとおり審査においてマイナスに影響する可能性もありますので、慎重に判断することが重要です。
キャッシングサービスを行っているような貸金業者は貸金業法という法律を守らなければならず、貸金業法の中には「総量規制」という規制が存在します。総量規制とは、貸金業者から借りられるお金の総額の上限を規制する法律です。その内容を簡単に説明すると「貸金業者が行う貸し付けは、ご本人の年収の3分の1を超えてはならない」というものです。つまり、お金を借りる側から見れば、「年収の3分の1までしか借りられない」ということです。ここで重要なことは、「年収の3分の1」はそれぞれの貸金業者からの借入ではなく、利用している貸金業者すべてからの借入金額の合計だということです。
例えば年収が600万円の場合、貸金業者から借り入れられる上限の金額は
600万円×1/3=200万円ということになります。
ただしこの場合、貸金業者A・B・Cからそれぞれ200万円を借りられるわけではなく、A・B・Cからの借入金額の合計が200万円以内に収まらなければなりません。
もし年収600万円の場合、すでに貸金業者A・Bから合計で150万円を借り入れていると、貸金業者Cから借り入れられる金額は200万円-150万円=50万円です。
貸金業者は厳格な情報管理のもと、指定信用情報機関という機関を利用して借り手の借入残高を把握しているため、すでに借り入れている金額によってはどれだけたくさんの貸金業者に申し込みを行っても、融資を受けられない可能性もあります。
おわりに
キャッシングの複数申し込み自体は可能ですが、貸金業者からの借入総額は貸金業法の中で規制されている総量規制によって、「自身の年収の3分の1まで」と制限されています。そのため自身の年収および既存の借入金額によって、借り入れられる金額に上限があることを頭に入れておいておかなければなりません。複数借入を行う場合、返済負担が大きくなることや返済の見通しが立てづらくなることなどの点に十分注意して、無理のない範囲で利用することが重要と言えます。以上のことを理解することで高等テクニックや厳選解析術を駆使することが可能となり、賢くお金を借りることができるでしょう。