信用情報についてご紹介
クレジットカードでの支払いやローン契約などキャッシングを行うと、個人の返済能力を判断するために信用情報機関へ信用情報が登録されます。人種や思想、保健医療、犯罪歴などは記されませんが、氏名、生年月日などの個人情報や、これまでの滞納歴などが登録されます。では自分の信用情報はどのようにして確認ができるのか、高等テクニックや厳選解析術を紹介していきます。
「信用情報機関」とは
「信用情報機関」はCIC、JICC、全国銀行個人信用情報センターの3種類です。3つはそれぞれ金融加盟機関が異なります。CICは主にクレジットカード会社や消費者金融などが加盟しているものです。全国銀行個人信用情報センターは主に銀行が加盟しています。JICCが最も加盟している金融機関が多く、消費者金融から銀行まで多くの金融業者が加盟しています。
それぞれの信用情報機関が保有している情報は必ずしも同じではありません。しかし金融事故を起こした場合、他の金融機関にも情報が共有されます。例えば消費者金融でキャッシングを行う場合、信用情報機関の情報が審査基準になります。総量規制という法律によって業者から借りられるお金は年収の1/3までと決められているため、いくつかの金融業者から借りる際に、年収の1/3以上にならないかどうか、信用情報機関の情報によって確認されます。またクレジットカードの発行や、家、車などの大きな買い物のためにローンを組む際にも信用情報機関の情報によって審査されます。借金やクレジットカードの返済が滞り、ブラックリストに載ってしまうと、審査に通るのが難しくなってきます。
自分の信用情報を確認するには
キャッシングする際には、自分の情報が信用情報機関に登録されているのかどうか気になる人もいるかもしれません。自分の登録情報は、先ほど挙げた3つの機関に開示請求することで確認することができます。
正確に調べたい場合は、3つの機関全てに確認すると良いでしょう。一つの機関どれかに問い合わせるとすれば、最も情報の多いCICで開示請求することをおすすめします。開示請求は、オンライン、郵送、窓口で手続きを行うことができます。現在はコロナの影響で窓口での受付を行っていない機関もあるので、オンライン、郵送での手続きが主となります。アプリや本人確認書類を用意して、開示請求を行いましょう。